型枠工事業

FORMWORK

型枠工事業

型枠工事業は、RC(鉄筋コンクリート)構造物を造るために、組まれた鉄筋の周りに型枠を建て込んでいく仕事です。

型枠工事は、 一般の住宅建設からマンションやビル、学校や病院、高速道路や
ダムなどのRC(鉄筋コンクリート)建造物までほぼすべての建設工事で必要となる
躯体工事の工程のひとつです。

地域の人の流れを生み出すための「建物」の強度や耐震性を左右する基礎となり、街づくりの礎となる重要な仕事なのです。建物の構造が違えば、型枠もひとつひとつの建物で形状が異なります。その建物に合った最適な型枠設計を人の力で作り上げます。型枠大工が造る建物の土台(基礎)や建物の躯体には、mm単位の精度を求められ、型枠しだいで建物のでき具合が左右されるともいわれます。信頼し続けてもらえる企業を目指して、迅速かつ精度良い仕事を行えるよう創意工夫を凝らし、日々経験と技術取得に努めております。

型枠工事業は、RC(鉄筋コンクリート)構造物を造るために、組まれた鉄筋の周りに型枠を建て込んでいく仕事です。

型枠工事は、 一般の住宅建設からマンションやビル、学校や病院、高速道路やダムなどのRC(鉄筋コンクリート)建造物までほぼすべての建設工事で必要となる躯体工事の工程のひとつです。

地域の人の流れを生み出すための「建物」の強度や耐震性を左右する基礎となり、街づくりの礎となる重要な仕事なのです。建物の構造が違えば、型枠もひとつひとつの建物で形状が異なります。その建物に合った最適な型枠設計を人の力で作り上げます。型枠大工が造る建物の土台(基礎)や建物の躯体には、mm単位の精度を求められ、型枠しだいで建物のでき具合が左右されるともいわれます。信頼し続けてもらえる企業を目指して、迅速かつ精度良い仕事を行えるよう創意工夫を凝らし、日々経験と技術取得に努めております。

WORKS

型枠大工の仕事

拾い出し

施工図から、柱、梁、床、壁などの寸法や形状を拾い出し、それを基に加工図を作成します。どこになにがどのくらい必要なのか、資材の量も洗い出します。

加工

拾い出しで作成した加工図を基に、ベニヤや桟木を使って専用の合板に柱型・梁型・スラブ材・補助パネルなどの型枠を作る作業を行います。加工材を作ります。資材倉庫で製作した加工材は、現場までトラックで運ばれます。

墨出し

墨出しとは、水平・垂直を確かめ、大きさや高さを特定するために型枠を立てるべき位置に共通の線や印を付ける作業です。この型枠のための墨出しが、ほんの数ミリでもずれてしまうと、最終的に大きなズレに繋がってしまい、後の施工に影響を与えてしまうので、非常に重要な作業工程です。

墨出しが終わったら、水平を保つために、型枠を立てる土台となる線に沿って桟木を床に打ちつけていきます。

建て込み
(型枠を組み上げる)

あらかじめ作っておいた柱型枠、壁型枠、梁の型枠材を墨の位置に合わせて組み立て、釘打ちをして固定していきます。型枠の精度と強度が建物の良し悪しを大きく左右するため、非常に重要な作業となります。 
次の工程でコンクリートを流し込むと、型枠には大きな圧力がかかるので、その圧力に負けないために組み上がった型枠はチェーンなどで補強し、しっかりと締め付けて固定しておく必要があります。

コンクリート打設

生コンクリートの打設は専門の方が行います。組み上げた型枠に生コンクリートを流し込む際に、かなりの圧力がかかります。打設中に型枠に影響がないように、型枠大工の職人の方も立ち合い、常に精度(歪み、通り、膨らみ)点検を行います。

型枠解体

コンクリート打設後、流し込んだコンクリートがしっかり固まって十分な強度が出たことを確認できたら、型枠を解体していきます。
せっかく固まったコンクリートを傷つけないように十分な注意を払って作業します。

躯体完成

型枠解体作業が終わると仕上げ工事、内装工事が始まります。
建築物の主要構造部をつくる骨組みの工事である躯体工事を担う型枠業者は、竣工までの重要なバトンを握っています。